謹賀新年


新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまは年末やお正月、どう過ごされましたか?
私はついつい食べすぎ…飲みすぎ…で、「正月太り」してしまいました。

さて、仕事始めの施設点検の途中、さとばるの湧き水スポットに寄ってみると、セリが水面を賑わせていました。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。
お正月で疲れた胃腸には「七草がゆ」がよいとされ、一年の無病息災を願う意味も込められています。
1月7日は健康を願い、また自然を敬いながら、七草がゆをありがたくいただこうと思っています。(指原)

アカハライモリ


自然学校の事務所ではアカハライモリを飼育しています。
田んぼなどで見ることのできるアカハライモリですが、近年ではペットショップで販売されるなど、かわいらしいイモリちゃんです。
自然学校のアカハライモリは、地元の田んぼ出身です。

アカハライモリは冬になると普段は石やコケの陰に隠れいていることが多いですが、
この日は珍しく姿を見せてくれました。

こんにちは、お久しぶりです

久しぶりの登場だったため、冷凍のエサをあたえてみました。

いい食べっぷりです

1匹が豪快にばくばく食べていると、裏からエサのにおいを嗅ぎつけたもう1匹が登場しました。

壁と岩の間からびよ~ん

じっくり観察して気づいたのですが、アカハライモリは食事中咀嚼するたび瞬きをします。

一生懸命飲み込んでいます
と~ってもかわいいです。
ぜひ、事務所に来た際はじっくり観察してみてください。(江上)

寒波襲来


今シーズン最強と言われる寒波は飯田高原にも到来し、九重ふるさと自然学校前のみいれが池はほぼ全面凍結しました。
普段は凍結しても日中には融けてしまうことが多いのですが、今回は全く融けないまま翌日を迎えました。
凍結面積としても近年では最大で、いかに今回の寒波が強かったかがわかります。
とはいえ、寒さのピークはまだ先のはずです。今年の冬は厳しく冷え込むことが多くなるのでしょうか?(阿部)

9時ごろのみいれが池
16時ごろのみいれが池

柿の皮パワー


干し柿を作る際にたくさん生じた柿の皮。
何か活用方法がないかと調べてみると、
皮を粉末にしてお茶にしたり、
砂糖の代わりに煮物に入れたり、
漬物に一緒に漬け込むと程よい甘みがつくなど、
たくさんの利用方法があることが分かりました。
そこで、ものは試しと乾燥させてみました。

渋柿の皮を干してみました
薪ストーブの熱で乾燥させます

カラカラに乾いた皮をかじってみると、
噛めば噛むほどやさしい甘みが口の中に広がります。
さらに柿の皮にはビタミンCやβカロテンが豊富なのだとか。
これは捨てるのはもったいない!

優しい甘みとたっぷりの栄養

自然の恵みを余すところなく利用してきた先人の知恵。
おいしさや栄養の面に加えて、ごみの減量や食の安全といった、
現代の私たちの生活に必要な知恵も授けてくれます。

干し柿もおいしそうになってきました

 

みいれが池の初氷


今朝のみいれが池は、今シーズンの初氷でした。

鏡のように太陽の光を反射して、春がきたように周りが明るいです。

風の強い日がここ2日続きましたが、昨夜は風がほぼ無風だったこと、放射冷却で氷点下6℃くらいまで冷え込んだことで、池が凍る条件が整ったのでしょう。
それでも凍ったのは池の半分程度で、表面にうっすら氷が張る程度です。

ラニーニャ現象で平年より寒くなる予報の今年の冬。
事務所では薪ストーブも稼働し、やさしい温もりに包まれています。

平地では体験できない寒さを体感した後、薪ストーブの炎であったまる。
これも高原の九重ならではの冬の楽しみ方ですね。
今後は雪にも期待したいところです。

九重へは冬用タイヤ、チェーンなどの装備を整えて、安全にお越しください。
道路状況は【おおいた防災情報ポータル】からご確認いただけます。