• ホーム
  • 概要
  • 散策路マップ
  • 参加者募集
  • ボランティア募集
  • 活動
  • スタッフ
  • アクセス
  • リンク
東京都との協働事業として、東京西部の豊かな森林を守り育むことにより、低炭素社会の実現に寄与します。また、希少動物の保護・保全活動を通し、生物多様性の重要性を体験し学ぶとともに、地域の自然、歴史、文化などを次世代に継承していく人材を育てていきます。
コンテンツへスキップ

高尾の森自然学校 | 一般財団法人セブン-イレブン記念財団

トピックス
[25/5/8]
「野鳥ってどんな生きもの?」 参加者募集中!!
[25/4/30]
「昆虫観察プログラム」 参加者募集!!
[25/4/27]
5月の開館について
[25/4/23]
「2025年度第1回森のジュニアボランティア」を実施しました!
[25/4/17]
「森里川海のつながりを学ぶ②里と川編」を実施しました!
[25/4/12]
「森の音楽祭 夜の部」参加者募集!(終了しました)
[25/4/12]
「森の音楽祭 昼の部」参加者募集!(終了しました)
[25/4/11]
LINE公式アカウントはじめました!

高尾の森自然学校

高尾の森自然学校

一般財団法人セブン-イレブン記念財団

<a href=”/” target=”_blank” rel=”noopener”>一般財団法人セブン-イレブン記念財団</a>

高尾の森自然学校

<a href=”/takao/”>高尾の森自然学校</a>

ホーム

  • ホーム

概 要

概 要

散策路マップ

散策路マップ

参加者募集プログラム

参加者募集プログラム

ボランティア募集

ボランティア募集

活動

  • 活 動

スタッフ

スタッフ

アクセス

アクセス

リンク

リンク

職員募集

職員募集


里山だより

お使いの携帯または、ブラウザーによりWEBページが表示されない場合がございます。PCサイト版で閲覧すると改善される場合がございます。

高尾の森
自然学校ちゃんねる

生きもの観察プログラムまとめ

高尾の森自然学校ではいくつもの生きもの観察プログラムを行っています。2024年3月~7月に行ったプログラムの様子をまとめました。

過去の動画はこちら 

体験プログラム参加者募集中!こんなことやってますヨ

森林の保護・保全
希少動植物の保護・保全
環境体験学習
森林整備を担う人材育成
ネットワークの構築

  • ホーム
  • 財団について
  • 募金について
  • 助成金について
  • セブンの森
  • 自然学校
  • 活動のご紹介
  • 環境市民活動支援事業
  • 自然環境保護保全事業
  • 広報事業
  • 災害復興支援事業
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • よくあるご質問
  • サイトマップ
  • SNS公式アカウント一覧
  • 株式会社セブン&アイ・ホールディングス
  • 株式会社セブン-イレブン・ジャパン

9月の生きもの情報②

9月下旬の森の様子

 本日は散策路脇の足元で見られる花を紹介します。左の白い花と右の紫色の斑点がある花は別種のように見えますが、実はどちらもヤマホトトギスの花です。自然学校内では斑点がない白い花を多く見かけますが、今回1箇所だけ斑点がある花を見つけました。整った印象の白い花と個性的な紫のまだら模様の花はどちらも違った良さがあります。ご興味ある方、探してみませんか。(川村)

            ヤマホトトギス
×

9月の生きもの情報①

9月半ばの森の様子

まだまだ暑い日が続きますが、森の中はすっかり秋模様です。ドングリなど様々な木の実を観察できる季節になりました。今年はドングリが豊作の予感がするので、ドングリ拾いも楽しめそうです。ぜひ森の中でいろんな形の木の実を探してみませんか。(石井)

            ハナイカダ
×

7月の生きもの情報③

7月後半の森の様子

今回は面白い植物をご紹介!なんと葉っぱの上に実がついています。これはハナイカダという、葉の上に花が咲き、実がつく不思議な植物です。一説によると、花粉を運んでくれるアリが歩きやすいように、葉と花の柄が合体するような形で進化したそうです。
この時期の森は花を咲かせている植物もあれば、実をつけている植物もあり、様々な姿を観察することができます。

            ハナイカダ
×

7月の生きもの情報②

7月中旬の森の様子

 オカトラノオとアキノタムラソウの開花の様子です。緑が生い茂る中で咲く白と紫の花は、森を雅な雰囲気にしてくれます。散策路のアナグマ坂で見ることができます。

×