
新年明けましておめでとうございます!
巳(へび)年のお正月は好天が続き、すがすがしく穏やかな日和に恵まれました。
「幸福の使者」と言われるヘビのように、2025年も九重の自然のなかで皆さんと楽しく、幸せな時間を共有できたらと思っています。
今年は新しい体験プログラムや、自然観察の場所として草原がも~っと楽しくなるようなボランティア活動などを企画中~。
生きもの&自然大好きなスタッフが、首を長くしてお待ちしていますので、ぜひ気軽に遊びに来てくださいね。
本年も九重ふるさと自然学校をよろしくお願いいたします!
☆「ヘビ」にまつわる生きもの じゃじゃ(蛇蛇)んと紹介!☆

ヘビはそもそもイチゴは食べないが「ヘビが食べるイチゴ」、「ヘビがいそうな場所に生える」など名の由来は諸説あり。赤い果実は無毒だが、スカスカでまずい・・・。昔から食用ではなく、虫刺されや解熱用の薬として、花・果実・茎・葉全体を煎じて利用してきた

名前の由来は地面に潜るから。みいれが池の畔でひょっこり穴から顔出し、遭遇することも!毒はないのでご安心を。ちなみに子どもの頃の体色は鮮やかな赤色
***ご注意***
ご来園の際は積雪や凍結など、道路状況をご確認の上、お越しください。
下記より主要道路(国道、県道)の交通情報をご覧いただけます。
「おおいた防災情報ポータル」(大分県ホームページ)
園内マップはこちら

*体験プログラムメニュー *ミニクラフト体験メニュー
*ボランティア活動メニュー(1~2月)
【開園時間】9:30~17:00(最終受付16:30) ※自然散策・クラフト体験は事務所で受付をお願いします。 【入園料】無料 【定休日】火曜 ※12/29~1/4は年末年始のため休園 |
☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆☆彡
散策の際は、季節の見どころを気軽にスタッフにお尋ね下さい。
お弁当などの持ち込みもOK!
広~い原っぱ、木陰などの休憩スペースもあります。
のんびりお過ごしください。
☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆☆彡
<お問い合わせ> 九重ふるさと自然学校 TEL 0973-73-0001 FAX 0973-79-3434 E-mail:kujyu-sizengakkou@7midori.org |