私たちが活動する大分県九重町は、阿蘇くじゅう国立公園くじゅう地域に代表される山岳部と、草原や水田をはじめとする人が育んできた自然環境が共存する、自然豊かな場所です。
九重ふるさと自然学校では、100年先の未来にも人と自然が寄り添いながら豊かに暮らせる九重をめざして活動しています。
-
豊かな自然環境を後世につなぐ九重では、ラムサール条約登録湿地であるタデ原・坊ガツル湿原やくじゅう山系の山々など、豊かな自然が四季折々に多彩な情景を見せてくれます。このすばらしい自然を受け継ぎ、次世代へ継承するため、当校では草原維持の野焼き活動をはじめ、希少生物の保全や外来種の駆除活動など多様な自然環境の保護・保全に携わっています。
-
- [22/11/14]
- 【モニタリングサイト1000里地調査】
ボランティアの皆さんとチョウ類調査を実施中
-
- [21/4/17]
- くじゅうの野焼き
-
- [20/3/17]
- さとばるサロン野草部
-
- [20/3/4]
- チョウの保全活動
-
- [18/10/31]
- さとばるの森林づくり
- もっと見る
-
自然を創出する「攻め」の田んぼづくり
この活動は「国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)」が推奨する事業として認定を受けています。 -
- [21/8/23]
- 生きもののすみやすい環境を創り出す
~自然共生型田んぼ①~
-
- [21/8/23]
- 生きもののすみやすい環境を創り出す
~自然共生型田んぼ②~
-
- [21/8/23]
- 生きもののすみやすい環境を創り出す
~自然共生型田んぼ③~
- もっと見る
-
自然と共存した人の暮らしに学ぶ食とは、その地域の気候や環境、そこに暮らす人たちによって織りなされ、形づくられてきたものです。
当校では、九重の人と自然が育んできた伝統野菜や伝統食、行事食などについて、その土着の文化を継承し次世代に繋げていく活動を行っています。- 『飯田がつむぐ食』
九重ふるさと自然学校 編
2017年2月発行
- 飯田の伝統野菜(8.7MB)
- 飯田の四季の食文化(6.4MB)
- 飯田の手仕事(2.6MB)
- 『飯田がつむぐ食』
-
- [19/10/1]
- はんだベジたべる~食べよう!伝統野菜~(ムタトウキビ編)
-
- [18/12/10]
- はんだベジたべる~食べよう!伝統野菜~(料理体験会)
-
- [18/2/12]
- はんだベジたべる~食べよう!伝統野菜~(講演会)
- もっと見る
-
九重の自然や文化を満喫山や川、草原、田んぼなどをフィールドに、生きものを育む田んぼづくりや生きもの観察、自然と人の暮らしが織りなす四季の行事など、九重ならではの自然や文化を感じ、学べる体験プログラムを実施しています。
-
- [24/12/4]
- 「親子で楽しむ☆新米を食べよう!収穫祭」を実施しました
-
- [24/9/30]
- 「川の生きものしらべ」を実施しました
-
- [24/9/26]
- 「くじゅうの生きもの観察会 ~夏~」を実施しました
-
- [24/9/22]
- 「田んぼの生きものさがし」を実施しました
-
- [24/6/21]
- 「くじゅうの生きもの観察会 ~春~」を実施しました
- もっと見る
-
ふるさとへの愛と誇りを育む九重の自然や里山の文化体験などを通じて、子どもたちに故郷の素晴らしさを伝える活動を行っています。めざすものは、生まれ育った場所への“愛と誇り”の醸成。九重町や公民館、小学校、地元住民の方などと連携しながら、様々な事業に参画しています。
- 事業一覧(抜粋)
- ふるさと探検クラブ
(九重町・九重町教育委員会との共催) - チームタデ原〜ヒゴタイ子を守る会〜
(くじゅう地区管理運営協議会への協力) - 飯田高原お宝探検隊
(飯田地区青少年健全育成協議会への協力) - 放課後児童クラブ等の出前授業など
-
- [24/4/5]
- ふるさと探検クラブ2023(後半)
-
- [24/4/5]
- ふるさと探検クラブ2023(前半)
-
- [22/9/30]
- ふるさと探検クラブ2022
-
- [21/12/6]
- ふるさと探検クラブ2021
-
- [21/3/10]
- ふるさと探検クラブ2020
- もっと見る
-
皆さんの力で自然保護・保全ビオトープ整備、外来種駆除、自然に親しむフィールド整備などの自然保護・保全活動にボランティアの方々と共に取り組んでいます。ボランティアスタッフは学生からシニアの方まで多種多様。自然共生型田んぼづくりに継続的に取り組む「生きもの田んぼで米つくり隊」も活躍中!
-
- [24/11/1]
- 「みいれが池整備(カワセミの営巣壁造成)」を実施しました
-
- [24/10/21]
- 「外来種駆除活動とチョウ類調査」を実施しました
-
- [24/10/21]
- 「水辺の環境整備(夏編)」実施しました
-
- [24/6/22]
- 水辺の環境整備【春編】実施しました
-
- [24/5/24]
- 雑木林で癒しの空間づくりを実施しました
- もっと見る
-
九重のすばらしい自然・文化を広めたい日々の活動や自然情報をホームページや通信誌『さとばる時間』で発信しています。また、新聞や各種イベントへのブース出展、保全活動事例発表などを通じて、九重の豊かな自然や里山文化の魅力、いま取り組んでいる保護・保全活動などをお伝えしています。
- もっと見る
-
環境保全・教育の推進、地域課題の解決を目指す自然環境保全の実践経験やスタッフの専門性をいかし、大学での講義や行政からの調査研究事業を受託しています。さらに生物多様性の保全や地域づくりを推進する協議会などへ積極的に参画しています。
- 事業受託一覧(抜粋)
-
- 【講義】
- 大分大学、日本文理大学、福岡大学、久留米大学
- 【調査等】
- 平成29年度阿蘇くじゅう国立公園くじゅう地域公園特性把握調査(環境省)
- 平成29年度くじゅう連山ミヤマキリシマ管理方針検討調査(環境省)
- 平成28、29年度生物多様性保全効果評価調査(大分県)
- 平成27年度タデ原湿原における案内解説情報収集・整理業務
- 協働・参画事業一覧(抜粋)
- 「生物多様性地域戦略策定(委員)」大分県、九重町、豊後大野市
- 特定外来生物オオハンゴンソウ駆除事業 民官学による連携
- もっと見る