九重・飯田高原の草原では400年以上前から行われてきた野焼き等によって、草原環境が維持されてきました。
野焼き後に黒い大地が広がる風景が、九重で「春は黒」と言われる所以です。
今回は野焼きから1か月経った、新緑のじゅうたんが広がるおにぎり山でハイキングを行いました。

おにぎり山は、飯田高原最大の草原が広がる泉水山の一角にあります。
登山口から山頂まで草原が広がり、登山道沿いには今の時季、山菜のワラビやキスミレ、ハルリンドウなど、春を代表する植物が賑わいを見せています。
足元の小さな生きものや野鳥などを観察しながら、山頂を目指しました。



途中、ハギの枝で発見したのは「モズのはやにえ」。
モズが秋~冬の間に、食料を貯えておくための習性です。
はやにえをたくさん食べたオスの方が、春に美しい声で鳴け、メスからモテるそうです。

当日、山頂からは飯田高原から由布岳にかけての大パノラマが望めました。
草原と森、里がおりなす風景は、ぼ~っと見とれる美しさです。
山頂のすぐ下には緩やかな草原があり、自由時間に子どもたちと一緒にかけっこ競争。
夢中で走りましたが、子どもの元気には敵わず…。



草原の圧倒的な開放感に癒されながら、皆さんと一緒に九重の春を存分に楽しむことができました。
心と体もリフレッシュできたハイキングでした!