本来は3月半ばに実施予定でしたが、緊急事態宣言延長のため、4月の実施となりました。
今年はサクラの開花が早く、ヤマザクラはほぼ葉桜になってしまいましたが、染物の材料であるヤマザクラの枝は、3月に間伐したヤマザクラのものを使用しました。新緑が気持ちいい森を散策しながら、枝を集め、剪定ばさみで細かく切っていきます。切った枝を洗濯ネットに入れ、お鍋で15~20分ほど煮だしていきます。


その間にエコバックに洗濯ばさみや輪ゴムなどを使って模様付け。どんな模様になるのかワクワクしながら作業を行いました。
その後、枝を煮出した染液(せんえき)の様子を観察。紅茶のような色が出ていました。その中にエコバックを15~20分間入れ、染めていきます。


20分経ったら、エコバックを水洗いをし、仕上げに色落ち防止の媒染作業をして完成です。


今回はベージュの色味が強かったのか、模様が見えづらくなってしまいました。植物や季節によってさまざまな色を楽しめる草木染め。是非一度チャレンジしてみてください。