奥深い森と火山と湖沼
磐梯朝日国立公園は、福島・新潟・山形の3県にまたがり、187,041ヘクタールという広大な面積を誇る、全国3番目に大きな国立公園です。
「出羽三山・朝日」「飯豊」地域は、おおらかな山容に手つかずの広大なブナの原生林とヒメサユリやマツムシソウなどの高山植物のお花畑が残り、イヌワシ・ニホンカモシカ・ツキノワグマなど大型の野生動物をはじめとして多くの動物達に安住の地を提供しています。特に各地での絶滅が危惧されているツキノワグマにとって、この地域は日本でも有数の生息地となっています。また、日本有数の豪雪地帯でもあり、冬期には積雪が3メートル〜5メートルにも達します。出羽三山は、山岳宗教の修験道の本山としても有名です。
「磐梯吾妻」地域は、磐梯山や西吾妻山、一切経山(いっさいきょうざん)など数多くの火山群と、それら火山がつくりだした湖沼群から構成されています。他の地域と同様に、ブナの原生林が広がる一方で、磐梯山西方の猫魔(ねこま)火山の雄国沼には、約280種の湿原植物が生息し、地区独特の植生を有しています。
「猪苗代湖」地域は、円形の姿から天鏡湖と呼ばれる猪苗代湖を中心に広がる地域です。猪苗代湖は、大きさについては全国4位、透明度の高さでは世界第5位とされています。また、冬期には毎年2千羽以上の白鳥が訪れる全国有数の飛来地であることから、その北岸は国の天然記念物に指定されています。
このような美しい自然の特徴から、これら4地区は、1950年(昭和25年)に国立公園に指定されました。
|