セブン-イレブン みどりの基金 一般財団法人セブン-イレブン記念財団

※こちらはアーカイブ記事です。

 ホームへ戻る

 

文字サイズ
Let's ボランティア


日本の国立公園
海に浮かぶ星のような島々 西海国立公園
ページ|123

かつて、人々は夜空を見上げては、星の一つひとつに名前をつけ、「星座」という絵を描くことで未知の宇宙に想いを馳せました。西海国立公園に点在する無数の島々にも、「御飯島」や「オジカ島」、「鼠島」といったとても愛嬌のある名前がつけられています。これには、昔の人々が、大宇宙に瞬く星に憧れて名前をつけたように、近づき難い、美しい島々への憧れが込められているようです。まるで、海原という宇宙に浮かぶ星のような島々。今、人々はこの島々にどんな想いを託しているのでしょうか。

平戸の海食崖 この国立公園は全域が、日本一の長さの海岸線を有する長崎県に含まれています。日本で18番目に指定を受けた「外洋性多島海景観」を特色としており、大小400にも及ぶ島々が存在している公園内のエリアは、リアス式海岸がひろがる九十九島エリア、小規模で珍しい火山地形をもつ五島エリア、海食崖の平戸エリアの3つに分けられます。では、その中の九十九島と五島列島の福江島にスポットをあててそれぞれの魅力をさぐってみましょう。

基礎データ
地図
指定日
:1955年 (昭和30年) 3月16日
面積
:24,646ha (2014年3月31日現在)
年間利用者数
:435万人(2012年度)
関係都道府県
:長崎
掲載記事は2002年 (平成14年) 4月取材当時のものです
もくじ
アッキー博士
このワンポイントマークのついてる言葉は、ワシのワンポイント講座を見るのじゃよ。

九十九島エリア
南九十九島には80の島々が点在する 九十九島エリアは「島々の大国」と称されるほど多くの島が視界に広がり、北側は男性的な切り立った景観が特色の、南側は平たく重なる女性的な柔らかな景観が特色の島々がみられます。九十九島一帯は、起伏の多い陸地が沈降し、海面が低地に入り組むことでつくられた湾・岬・島など出入りの多い複雑な地形のリアス式海岸になっています。その複雑さは地元の漁師でさえ、海に出てあたりが暗くなると、ボートを座礁させてしまうほどのようです。

遺された自然
ぶどうの巨峰を連想させるトビカズラの花 現在でも、深く入り込めない九十九島には、結果的に多くの貴重な自然が残ることとなりました。

熊本県の北部、菊鹿町相良にしか生息せず、国内唯一の植物として国の特別天然記念物に指定されていたトビカズラ(マメ科)が、2000年(平成12年)9月九十九島のトコイ島で発見されました。

その他にも、本州では化石として扱われている2種類の貝、シオヤガイとドロアワモチも九十九島の海の底には生息していることが確認されています。

現在九十九島では遊覧船が就航していますが、島への上陸はしていません。夏の間のほんの数日間に行なわれる島への上陸ツアーか釣り船、もしくは調査用のボートでしか入り組んだ島々に近づくことはできません。人が入れない場所で絶滅危惧種もしくは、絶滅したと思われていた植物・生物たちが今もひっそりと、しかし確実に生息しているのです。

貝の仲間、ドロアワモチ 琉球列島でも絶滅の危機に瀕しているかつてはかなり普遍的に干潟に生息していたが、各地の干潟の埋め立てに伴い本土のほとんどの産地で絶滅しているシオヤガイ島の一つ一つは切り立った崖のように形成されている


日本の国立公園 トップへ 次のページへ

このページの先頭へ
ご利用にあたってプライバシーポリシー
Copyright(C) 2000-2019 Seven-Eleven Foundation All Rights Reserved.