大山隠岐国立公園は、鳥取県・島根県・岡山県にまたがり、中国地方最高峰の大山(だいせん)から蒜山(ひるぜん・毛無山(ケナシヤマ))までの山岳地帯、三瓶山(さんべさん)一帯、島根半島の海岸部、隠岐(おき)諸島の4つの地域からなる総面積35,053ha(滋賀県・琵琶湖の半分位の大きさ)の変化に富んだ景観の国立公園です。
海岸部は、日本海側に位置しているために、冬は大陸から強い季節風が吹き付け、波浪に浸食された独特の海岸景観を形作っています。植物は、山岳部と海岸部の両方のものがみられ、貴重な動植物の繁殖地となっています。
1936年(昭和11年)に大山国立公園に指定され、その後、1963年(昭和38年)に隠岐・島根半島・三瓶山・蒜山まで区域を拡張して大山隠岐国立公園となりました。そして、2002年(平成14年)3月、毛無山地域が新たに加わりました。自然探勝、登山、キャンプ、スキー、観光、海水浴など、四季を通じて利用されています。
|
|
指定日 |
:1936年(昭和11年)2月1日 |
|
面積 |
:35,353ha (2014年3月31日現在) |
|
年間利用者数 |
:1,021万人(2012年度) |
|
関係都道府県 |
:鳥取、島根、岡山 |
|
掲載記事は2003年 (平成15年) 2月取材当時のものです |
|
|
|
|