※こちらはアーカイブ記事です。
ホームへ戻る
大規模な高山帯が導く動植物相大雪山国立公園の山々の多くは、標高が2,000m前後ですが、もともと緯度が北に位置しているため、本州の3,000m級の山々に匹敵する高山環境をもっているといわれています。それを物語るように、本州中部では標高1,500m以上にならないとなかなか見られないダケカンバ林が、大雪山では標高500mから1,700mの間に見られます。ダケカンバはシラカバの仲間ですが、シラカバより高所で見られる植物です。
山腹には、エゾマツやトドマツを主体とした日本ではあまり例をみない北方系の針葉樹林帯が広がり、原生林の美しさが特徴的です。急峻な地形はあまり見られず、緩やかな丘陵状の起伏が広大に広がっているため、山頂では夏になると、他の地域では見られないほど雄大で多彩な高山植物のお花畑が広がります。
また、標高2,000m前後の山頂一帯は、シベリアやサハリンなど北方系の植物と、カムチャッカから千島列島を渡り北東からきた植物、本州の在来系の植物との接点とも、氷河時代の特徴が残されているともいわれており、希少な高山植物の群落も多いことから十勝川源流域を含む一帯が特別保護地区であり、また、国の特別天然記念物にも指定されています。