多くの人に守られている知床の原生自然
現在もなお、原生的な自然を残す知床国立公園ですが、この知床にもかつては開拓の鍬がふるわれた歴史があります。大正時代から戦後にかけての農業開拓の試みです。しかし、土地や気候などの厳しい自然条件の前に開拓の夢は破れ、その跡地として原野が残りました。さらに、1960年代後半の全国的な土地ブームで、この原野にも不動産業者による投機的買い占めの動きが見られ、公園内の乱開発の危機を迎えるのです。
1977年(昭和52年)、当時の知床国立公園の状況を危惧した斜里町は、全国の人々の善意と協力で、民有地として残った開拓跡地の買い上げと保全を図り、原生林に復元しようとする「しれとこ100平方メートル運動」を開始します。「知床で夢を買いませんか!」というキャッチフレーズを持つこの運動は、日本における ナショナル・トラスト運動の先駆けとなりました。
日本全国の「夢を買った」人、つまり多くの方々の寄付金により、この運動も土地の買い上げという第一次目標を達成し、現在は原生林と自然生態系の再生、そして森の中での交流という第二のステップに入っています。斜里町にある知床自然センター管理事務所の岡田さんは、「これからはひとりでも多くの人に森での交流事業に実際に“参加”してもらい、より深く知床の自然を体感して欲しい」と強いメッセージを発信しています。知床の厳しい自然環境の中で原生の森を回復させるためには、多くの人の理解と、世代を超えた百年単位の時間、そのための長期的かつ継続的な取組みが必要になってくるのです。
また知床国立公園では、ナショナル・トラスト運動以外にも、森の案内人ボランティアレンジャーや野生動物の保護管理に関する調査補助等、多くの活動が市民ボランティアによって支えられています。公園内のあらゆる調査・研究、ならびに自然保護思想の普及啓蒙事業を行う(財)自然トピアしれとこ管理財団と斜里町は、ボランティアレンジャー養成講習会を開催しており、修了者の中から希望者をボランティア登録しています。ここ知床国立公園では、“ボランティア”といえども、単に興味・関心のみならず、自然に対する確かな経験・知識等の専門性が問われる存在として、非常に重要な役割を果たしているのです。
|